平成 21年度

教化活動委員会研修会「世界と日本の見方」 (第51・52・53回)

講師 松岡正剛 氏

講師プロフィール

松岡正剛

略歴 一九四四年京都生まれ。

早稲田大学文学部卒。

編集工学者、日本文化研究者。

東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授を歴任。

現在、株式会社松岡正剛事務所代表取締役、編集工学研究所所長、ISIS編集学校校長、連志連衆會理事。

一九七一年工作舎設立、『遊』創刊、日本で初めてのエ ディトリアル・エディターとして超ジャンル的編集と先駆 的グラフィズムを生み出し、アート、思想、メディア界に 多大な影響を与える。

一九八七年編集工学研究所を設立、日本文化、経済文化、物語、デザイン、文字、文化、図像学、自然科学など多方面に及ぶ研究成果を情報文化技術に応用、発展させる活動を開始。

近年は電子ネットワークに壮大な「図書街」を出現さ せ古今東西の知識情報をつなぐプロジェクトを構想中。

 

著書

『空海の夢』(春秋社、二〇〇五)

『遊学』(大和書房、一九八六)

『ルナティックス』(筑摩書房、一九九三・斎藤緑雨賞)

『花鳥風月の科学』(淡交社、一九九四)

『フラジャイル』(筑摩書房、一九九五)

『知の編集工学』(朝日新聞社、一九九六)

『日本流』(朝日新聞社、二〇〇〇)

『日本数寄』(春秋社、二〇〇〇)

『おもかげの国うつろいの国』(NHK人間講座、二〇〇四)

『日本という方法』(NHK出版、二〇〇六)

『松岡正剛 千夜千冊』(求龍堂、二〇〇六)

『十七歳のための世界と日本の見方』(春秋社、二〇〇六)

『ちょっと本気な千夜千冊虎の巻』(求龍堂、二〇〇七)

『脳と日本人』(茂木健一郎との対談、文藝春秋、二〇〇七)

『誰も知らない 世界と日本のまちがい 自由と国家と資本主義』

(『17歳のための世界と日本の見方』の続編)(春秋社、二〇〇七)

日程 / 詳細

第51回 「グローバリズムと日本」

平成21年3月10日(火)

 

第52回 「一神教と多神多仏」

平成21年5月14日(木)

 

第53回 「編集的世界観」

平成21年7月16日(木)

 

時間 

講義 13:30 − 15:00

 

質疑 15:15 − 16:00

※尚、都合により日程、演題をやむを得ず変更する場合がありますのでご了承下さい。

 

対象 僧侶

参加費 無料

場所 承天閣二階講堂

申し込み

研修会は終了いたしました。

講義録を出版しました。

↓(2010.5.21 発刊)

「西の文明、東の文化」