平成21年度教化活動委員会研修会講義録
相国寺研究 四
「幕末動乱の京都と相国寺」
講師 笹部昌利氏
目次
まえがき | |
第一章. | 京から見た幕末の世 −黒船来航から安政の大獄ヘ− |
一. | はじめに |
二. | 江戸時代の京都 |
三. | 「黒船」来航への意識 |
四. | 安政年間の京都 |
五. | 安政の大獄とめ |
六. | 消したいトラウマと大名上京 |
第二章. | 薩摩藩島津家と相国寺 −あらたな政治拠点の登場 |
一. | 島津久光 |
二. | 相国寺の政治的登場 |
三. | 幕末期薩摩藩京都屋敷とその組織 |
四. | 薩摩藩二本松屋敷の政治的意義 |
五. | 林光院境外墓地と禁門の変 |
第三章. | 京の「志士」であるということ |
一. | 「志士」とは何か |
二. | 京をめざす「志士」 |
三. | 幕末京都の政治空問 |
四. | 「志士」と「人斬り」 |
五. | 「志士」を活かす場、「志士」を隠す場 |
六. | むすびにかえて |
購入方法 (売り切れ)
すべて売り切れとなりました。