平成16年度
教化活動委員会研修会講義録 相国寺研究 二
「中世の禅宗と相国寺」
関西大学文学部教授 原田 正俊 氏
目次
第一章. | 五山制度の歴史的意義 |
一. | はじめに |
二. | 中世の諸宗派大寺 |
三. | 公武政権と禅律僧 |
四. | 五山制度の展開 |
第二章. | 足利義満と五山禅宗 |
一. | 禅宗の台頭と顕密諸宗 |
二. | 足利義満 |
三. | 五山禅宗と顕密諸宗(旧仏教)の対立 |
四. | 義満の仏教信仰、宗教政策 |
第三章. | 日本中世の禅宗と女性 |
一. | 仏教史のなかの女性 |
二. | 顕密仏教の女性観 |
三. | 禅宗と女性 |
四. | 卒塔婆小町 |
第四章. | 中世の禅宗と葬礼 |
一. | 葬儀に対する見方 |
二. | 中世仏教と儀礼 |
三. | 北条得宗・室町殿の葬儀 |
四. | 禅宗様の葬儀と公家社会 |
五. | 死穢と諸宗の対応 |
購入方法 (売り切れ)
すべて売り切れとなりました。