平成 20年度
教化活動委員会研修会「脳科学と哲学・宗教 受動意識仮説は脳と心の問題を解決できるのか?」
慶應義塾大学教授 前野 隆司 氏
目次
第一講. | 心のクオリアの謎を解く受動意識仮説 |
一. | はじめに |
二. | 心とは何か |
三. | 意識とは何か |
四. | ニューラルネットワーク |
五. | 意識とは何か |
六. | エピソード記憶の働き |
七. | 受動意識仮説 |
八. | 意識される「知」「情」「意」は受動的か? |
質疑 | |
第二講. | 感覚も自己意識も脳のニューラルネットワークが作った幻想なのか? |
一. | 前講義に対するいくつかの質問 |
二. | 感覚は幻想か ラマチャンドラの実験 |
三. | 錯 覚 |
四. | 意識されるタイミングの不思議 |
五. | 下條信輔先生達の実験 |
六. | その他の実験 |
七. | フィードバック・フィードフォワード |
質疑 | |
第三講. | 悟りの境地は脳科学で説明できるのか? |
一. | 自己意識 |
二. | 心身一元論と心身二元論 |
三. | 仏教の世界観 「空」 |
四. | アイソレーションタンク |
五. | 悟りの境地とは何か |
六. | 無我と非我 |
質疑 | |
第四講. | 受動意識と宗教・哲学・科学の歴史 ロボットの身体と心 |
一. | 受動意識仮説の復習 |
二. | 様々な思想と受動意識仮説 |
三. | 老荘思想 |
四. | キリスト教 |
五. | キリストは自由意志を認めたか |
六. | デカルトと近代思想 |
七. | 近代哲学の異端者 |
八. | 現代哲学と受動意識仮説 |
九. | 構造主義 |
十. | ポスト構造主義 |
十一. | ニヒリズム |
十二. | フロイト |
十三. | リオタール |
十四. | 人とロボット |
質疑 |
購入方法
費 用: | ¥1000 (送料込み実費) |
申込方法: | 住所、氏名、電話番号、e-mailを明記の上、 現金書留で上記費用を申込先までお送りください。 |
申込先: | 〒602−0898 京都市上京区今出川通烏丸東入 相国寺門前町701 相国寺 教化活動委員会 宛 |