平成 19年度

教化活動委員会研修会「仏教の盛衰に何を学ぶか」

麗澤大学教授 保坂 俊司 氏

目次

第一講. インド仏教はなぜ興隆したか
 〜インド宗教、世界と仏教の位置づけ〜
一. 日本人の宗教理解の誤り
二. 宗教とは何か
三. インドの宗教
四. インドにおける仏教の興隆
五. インド仏教の特徴
第二講. インド仏教の衰亡と宗教興亡
 〜インドにおける宗教の興亡〜
一. インド仏教の衰退
二.

仏教が滅びるとはどういうことか

 −宗教と文明−

三. 仏教文明の衰退
四. インド仏教滅亡の具体的検討
第三講. インド仏教の衰亡と宗教興亡 二
一.

インド仏教滅亡のもう一つの説明 

 −イスラム信仰とインド社会

二. 仏教のイスラムへの吸収の形
三. 改宗の文明論的解釈
四. 仏教教団の衰退
第四講.

仏教の持つ可能性
 −日本仏教の価値と二十一世紀世界への提言−

一. 仏教はなぜ滅ばなかったのか
二. 日本仏教に関する考察

購入方法

費 用: ¥1000 (送料込み実費)
申込方法: 住所、氏名、電話番号、e-mailを明記の上、現金書留で上記費用を申込先までお送りください。
申込先: 〒602−0898
京都市上京区今出川通烏丸東入
相国寺門前町701
相国寺 教化活動委員会 宛