平成 14年度

教化活動委員会研修会「宗教と教育」

京都女子大学教授  野田 正彰 氏
京都大学教授 カール・ベッカー氏

目次

第一講. 青少年の対人関係の変容 −野田正彰−
一. はじめに
二. 戦後日本の教育行政
三. 日本社会の変化と教育の荒廃
四. 青少年の意識の変容
第二講. 情報社会と青少年 −野田正彰−
一. 情報社会
二. 情報化社会と子供への影響
三. 身体的影響
四. 青少年の感情の希薄化
五. 感情とは何か
六. 心身症
七. ピアジェの観察
八. 結び
第三講. 学校教育とカルト問題 −野田正彰−
一. 青少年の社会意識
ニ. 引き裂かれた自己
三. 教育行政の矛盾
四. 教育の現場では何が起こっているか
五. 宗教と教育
第四講. 生の教育 −カール・ベッカー
一. 命(いのち)教育の必要性
二. 命(いのち)教育をどう教えるか
(1) 食物
(2) 衣料
(3) エネルギー
三. 解決策
四. 仏教的知恵が世界を救う
第五講. 死の教育 −カール・ベッカー
一. 死の教育とは何か
ニ. 仏教の死生観
三. 日本人の死生観
四. ライフプランニング
五. 残された者の癒し
六. まとめ

 

購入方法 (在庫僅少)

費 用: ¥1000 (送料込み実費)
申込方法: 住所、氏名、電話番号、e-mailを明記の上、現金書留で上記費用を申込先までお送りください。
申込先: 〒602−0898
京都市上京区今出川通烏丸東入
相国寺門前町701
相国寺 教化活動委員会 宛